ニュース&トピックス

News and Topics

”メルマガ配信に関する法規制” その1 弁護士 齋藤 拓

第1 はじめに

新製品やお買得情報をタイムリーに配信するメルマガは,
通販事業者にとって,既存顧客とのコミュニケーションを密にするツールであるとともに,
潜在顧客の掘り起こしにも繋がり,売上げ向上のための重要な手段の一つです。

一方,消費者にとっては,毎日のように様々な事業者から
メールをたくさん受け取ることによって,その処理を強いられることになり,
迷惑になる場合があることも事実です。

また,不要な電子メールが大量に送信されることによる,
通信設備への悪影響も無視できません。

そこで,「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」と
「特定商取引に関する法律」という2つの法律が
(以下では,「特定電子メール法」と「特定商取引法」と呼びます。),
メルマガを含む広告メールに対する規制をしています。

今回は,メルマガ配信にはどのような規制があるのかについて,ご説明します。

第2 特定電子メール法と特定商取引法による規制について

1 メルマガを配信するためには,前もってお客様からの「同意」を得る必要があります。

特定電子メール法と特定商取引法が規制するのは,
広告や宣伝を行う手段として送信するメール(ショートメッセージを含む。)です。

広告や宣伝の内容を含まなければ,
注文確認メールなどは,規制の対象となりません。

この広告メールをお客様に送信するためには,原則として,
お客様からの「請求」や「同意」が必要です
(以下では,「同意」のみにクローズアップして説明します。)。

ここで大事なことは,「同意」を得た際に,
お客様が広告メールの送信について,きちんと「認識」していたといえるのかどうかです。

そのため,「同意」取得のための文章は,最終の確認画面などに,
大きな文字で,太字にしたり,色を変えたりして目立つようにして,
お客様に「認識」してもらえるようにしておくべきです。

また,「同意」を得るための方法として,ウェブサイト画面上に
チェックボックスを設ける場合もあります。

カラのチェックボックスに,お客様により個別にチェックを入れていただく形式であれば,
お客様が「認識」したうえで「同意」したといえる可能性がかなり高くなります。

しかし,予めチェックが入っている状態にしておいて,
お客様がチェックを外さない場合に「同意」したことにするという形式の場合には注意が必要です。

このような場合には,お客様が知らず知らずのうちに「同意」したことになってしまい,
きちんと「認識」していないかもしれないからです。

ですから,チェックボックスをわかりやすい場所に表示したり,
チェックを外さないと「同意」したことになることの説明書きを記載しておくべきです。

また,チェックボックスがたくさんある場合には,
一度にすべてのチェックを外せるようにしておきましょう。

なお,「同意」を得ずに広告メールを送信した場合には,
100万円以下の罰金に処せられる可能性がありますので,注意が必要です。

 

(その2に続きます!)

当事務所は、(財)日本情報処理開発協会(JPDEC)より個人情報の適切な取扱いを行う事業者に付与される「プライバシーマーク」を取得しています。

法律相談

当事務所では、依頼者のために闘う弁護士がいるということを広く認知していただくため、法律相談料30分5,500円で応じております。まずは扉を開けて、気軽に悩みを我々にご相談ください。

法律相談料30分5,500円

法律相談申し込み »