よくあるご質問

Q&A

よくあるご質問

電話や通知書について

電話をかけても、繋がらないことがあります。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。お電話が混みあう事がございます。
ご不便をおかけいたしますが、時間をおいて再度お電話くださいますよう、お願いいたします。

<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

「弁護士事務所から普通郵便で請求書が届くことはない」とインターネットで見たことがありますが普通郵便で通知書が届きました。

当法人からの通知等は普通郵便・ハガキでお送りすることがあります。
弁護士事務所からの郵便物の郵送方法に法的な決まりはありません。

ショートメールやEメールで連絡が来ましたが、そのような連絡方法をとることはあるのですか?

当法人からショートメールやEメールをお送りすることがあります。その場合の対応はこちらをご覧ください。

電話が使用できないため、すぐに電話で連絡することができません。

恐れ入りますが、他の電話機や、公衆電話の利用をご検討いただき、必ず当法人までご連絡下さい。

<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

お支払いについて

弁護士法人マーシャルアーツから通知された支払期日までに、支払いができません。

お支払いができないご事情等をお伺いする必要がございますので、下記のいずれかの方法により、必ず当法人までご連絡下さい。

①<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

②<<< HP上からのご連絡はこちら >>>

弁護士法人マーシャルアーツから届いた通知書を紛失してしまいました。どうすればいいですか?

改めて、お支払い方法をご案内いたしますので、当法人までお電話にてご連絡下さい。

<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

弁護士法人マーシャルアーツからの着信や通知をずっと放置してしまいましたが、もう手遅れですか?

放置せずに、下記のいずれかの方法により、必ず当法人までご連絡下さい。

①<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

②<<< HP上からのご連絡はこちら >>>

弁護士法人マーシャルアーツから通知が来る前に、会社から発行してもらった支払用紙で支払ってもよいのですか?

できるだけ弁護士法人マーシャルアーツ宛にお支払いください。
会社が直接発行した支払用紙は使用できなくなっている可能性があります。また、使用できたとしても、当法人が入金を確認するのに時間がかかり、行き違いで通知書をお送りするなどして、かえってご迷惑をおかけする可能性もあります。
混乱を避けるためにも、できるだけ当法人が指定した方法でお支払いください。

改めて、お支払い方法をご案内いたしますので、当法人までお電話にてご連絡下さい。

<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

後払い決済サービスについて

●後払い決済サービスにかかわる請求書が届いた方へ

後払い決済サービスとは

通信販売や店舗などで商品を購入する際、または、サービス提供を受ける際に、支払方法を「後払い」にする選択をされたもので、商品受取後(または、サービス提供完了後)に、コンビニ等から支払いができる後払いサービスです。

後払い決済会社が、通販業者等に先に代金を立替払いしたうえで、ご利用者様に立て替えた代金を請求することで、後払いを可能としているサービスとなります。

後払い決済サービスの仕組み

当法人が代理人としてご請求差し上げる後払い決済サービスには、主に以下のようなものがございます。

  • GMOペイメントサービス株式会社(GMO後払い)
  • GMOペイメントサービス株式会社(ZOZOTOWNツケ払い)
  • GMOペイメントサービス株式会社(あと払い(Pay ID))
  • GMOペイメントサービス株式会社(アトカラ)
  • GMOペイメントサービス株式会社(GMO掛け払い)
  • GMOペイメントゲートウェイ株式会社(こんど払い byGMO)
  • 株式会社ネットプロテクションズ(NP後払い)
  • 株式会社ネットプロテクションズ(ゆっくり払い)
  • 株式会社ネットプロテクションズ(atone(アトネ))
  • 株式会社ネットプロテクションズ(NP掛け払い)

●後払い決済サービスに関してよくあるご質問

商品を返品またはキャンセルしているのに請求書が届く

大変申し訳ありませんが、直接、ご利用店へお問合せください。
ご利用店において、返品やキャンセルの処理が完了しておらず、後払い決済会社にその情報が届いていない可能性があります。ご利用店より後払い決済会社に請求停止の依頼があり次第、請求が停止されることになります。よって、ひとまず直接ご利用店へお問合せください。

定期便を解約したい

大変お手数ですが、直接、ご利用店へお問合せください。
当法人および後払い決済会社では解約のお手続きはできかねます。

注文・契約した覚えがない、どんな商品を買ったか覚えていない

大変お手数ですが、ご注文・ご契約の詳細や、商品の詳細は、直接、ご利用店へお問合せください。
後払い決済会社からのご請求は、ご利用店から登録された情報をもとに行っております。

商品が届いていない、受け取っていない

ご利用者様ご自身で商品をお受け取りでない場合は、ご家族等でお受け取りになった方がいないかご確認ください。
また、宅配便等でお届けの場合に、ご不在が続いたことで商品が発送元に戻ってしまっている可能性がございます。詳しい配送状況等については、直接、ご利用店へお問合せください。

※ご利用店へのお問合せに際し、ご利用店のお問合せ先が分からない、ご利用店からの返信がない等、お困りごとが解決できない場合は、当法人宛にお電話にてご連絡ください。

<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

当法人からの連絡に、心当たりがない場合について

心当たりがない場合

放置せずに必ず当法人までご連絡下さい。
心あたりがない場合、以下の「よくあるケース」をよくお読みいただいたうえ、
いずれにも該当しない場合には放置せずに当法人までお電話にてご連絡下さい。
ご事情をお伺いした後、然るべき対応をとらせていただきます。
放置されますと、訴訟などの法的措置に発展することがありますので、
必ず当法人までお電話にてご連絡下さい。

当法人の連絡先

心当たりが無い方によくあるケース

①支払方法の勘違い

  • 家族や関係者(友人、同僚)に支払いを依頼していたものの、これらの方々が支払を忘れている。
  • 別の代金・料金等への支払を、東甫仁からの請求についても既に支払ったと勘違いしている。

※特に②定期契約に関する勘違いにご注意ください。

  • クレジット払いや着払いにしたつもりだが、誤って後払いを選択している。
  • クレジット払いや口座振替を選択するも残高不足となり、未払いとなっている。
  • クレジットカードの更新により、支払方法が後払いへ変更となっている。
  • 誤った口座への入金のため、お支払の確認がとれなくなっている。

②定期契約に関する勘違い

  • 解約前の料金に未払いがあることに気付いていない。
  • 解約したつもりが、できていない(各会社との契約に基づくルールに従って解約する必要があるものの、ルールに従った手続がとられていない)。
  • 他の発送月分と勘違いしている。

③通信販売に関する勘違い

  • 通信販売購入店名を忘れてしまっている
  • 購入商品名を忘れてしまっている。

その他、よくあるご質問

本人に代わって弁済すると申し出たのに、どうして債務内容を教えてくれないの?

申し訳ございません。個人情報保護の観点から、ご本人様以外に具体的な内容をお伝えすることができません。

契約(購入)した覚えがありません。

心当たりがない場合はこちらをご覧ください。

既に支払ったはずなのに、通知書が届きました。

行き違いの可能性や、誤った口座への入金のためお支払いが確認できていない可能性があります。
ご入金いただいたタイミングの関係で、行き違いで通知書が発行されている可能性があります。
ご入金いただいてから相当時間が経過しているのに通知書が届いた場合には、

  • お振込み先やお振込名義等に誤りがあったために、きちんと振込ができていなかったり、どなたからのお振込みなのかが分からない状態になっているケース
  • 複数回お取引いただいた会社の債権の場合、お支払いいただいたのは別の取引に対するものであり、当法人からの請求についてはお支払いいただくべきものであるケース

などが考えられます。お調べしますので、ひとまず通知書記載の当法人の窓口にお電話ください。

<<< 当法人へのお電話はこちら >>>

生活保護受給者ですが、生活保護費から未払料金の返済を禁じられているため支払いができません。

お支払いいただく必要があります。
生活保護を受けている場合、行政から支給したお金を返済に回さないように指導されるケースがあります。これは行政からすると債務者の生活のために生活保護費を支給しているのであって、借金等の返済のために支給しているわけではないという観点からなされているものです。ただ、法的には生活保護を受給しているからといって、支払義務がなくなるわけではありません(破産手続をとり、免責決定を得れば別です)。
また、支払うことができないと分かっていながら商品を注文するなどの行為は詐欺となる場合があります。

当事務所は、(財)日本情報処理開発協会(JPDEC)より個人情報の適切な取扱いを行う事業者に付与される「プライバシーマーク」を取得しています。

法律相談

当事務所では、依頼者のために闘う弁護士がいるということを広く認知していただくため、法律相談料30分5,500円(税込)で応じております。まずは扉を開けて、気軽に悩みを我々にご相談ください。

法律相談料30分5,500円(税込)

法律相談申し込み »